脂漏性皮膚炎とは頭皮や顔(眉間、額、小鼻、頬)の周囲といったように、特に皮脂量が多くなりやすい箇所を中心として引き起こされる皮膚炎です。
常に外気に直接的に触れている頭皮や顔というのは気温や湿度の変化を受けやすいため、少しの影響によって変調が生じてしまい代表的な炎症が脂漏性皮膚炎です。
Contents
脂漏性皮膚炎とは
元来皮脂というのは人体にとって悪いものではなく、それどころか頭髪や表皮を保護したり潤いをもたらす作用があり、自然に発生する悪影響が無い薬と言っても過言ではありません。
しかし、あまりにも分泌量が増量してしまうとニキビが発症しますし、含まれている脂肪酸という物質が酸化してしまうと加齢臭の元になってしまいます。
脂漏性皮膚炎に見られる特徴は炎症が生じると地肌に赤みが生じるのと同時に痒みを伴うようになり、つい掻いてしまうと頭皮が荒れてしまいかさつきが強まり角質が剥がれ落ちてフケになります。
このように脂漏性皮膚炎の根源は皮脂のバランスが乱れている事なのですが、他にもホルモンバランスに狂いが生じていたりビタミンBが足りてないという様子も引き金になり得ます。
真菌(カビ)の影響
ただし、中には普段から栄養バランスを良好に保つように意識していたり、シャンプーや石鹸の洗い残しが起こらないように徹底しているのに脂漏性皮膚炎になる方が居ます。
そうした患者は長らく起因が特定できていなかったのですが、最新の研究により真菌と呼ばれるカビが直接的に悪影響を及ぼしている事が判明しました。
顔や頭部にカビが存在しているとなれば驚きと共にショックを受けてしまいますが、人体には初めから存在する細菌であり日頃は無害であるのに、汗などが増えてしまうと分泌物に含まれている物質を栄養源として活発化し、急速に増殖するため脂漏性皮膚炎になります。
そのため角質が落ちてくるようだと思わず保湿クリームを使いたくなるのですが、一時しのぎにしかならないので抗真菌薬を使いカビの活発化と増殖を防いであげる必要があります。
脂漏性皮膚炎の対策(スキンケア)
1、皮膚科で皮膚の表面菌など調べてもらい、正しい薬を処方してもらう(真菌薬や飲み薬など)
2、真菌は皮脂などで繁殖するため、正しい保湿をして余分な脂を出さない。
※乾燥させると良いのではなく、正しく保湿し、皮脂コントロールをすることが大事
3、化粧水・洗顔料やシャンプー&トリートメントにも気をつかう。
※私の経験上なのですが、主な部分を薬で治療しながら、スキンケア・ヘアケアも見直す必要があります。特に保湿はシリコン(ジメチコン)などを含まないものをおすすめします。ワセリンは表面しか保護しないため、しっかり保湿しつつ痒みがでないものを。
脂漏性皮膚炎で注意したい成分
- ヒアルロン酸
とても保湿力もあり安価な事から化粧品に使われることが多いヒアルロン酸。かなり意外と思われるかもしれませんが、ヒアルロン酸は吸湿(湿気を吸ってしまう)性質があり、脂漏性皮膚炎やアトピー性皮膚炎の方にはおすすめしません。
お悩みの方なら解ると思うのですが、顔を保湿してしまうとベタベタし、痒くなりませんか?ですが痒くなるからといって、何もつけず乾燥状態ですと、お肌はボロボロになっていきます。
なのでワセリンを塗る方もいらっしゃるでしょう。ですが、ワセリンは内部に浸透せず、表面に膜を張る油分なので、お肌内部の乾燥状態は改善されません。よって、ワセリンを落とすとガサガサ状態に戻りませんか?
私も脂漏性皮膚炎で悩んでいて、色々とべた付かないものを探したのですが見つからず、自分で化粧品ブランドを立ち上げたのですが、顔を保湿する化粧水などで、ヒアルロン酸が入っていないものはかなり少なく(原因はコスト面もあります)現在も自社の商品しかつかえません。
※顔意外の部位にはヒアルロン酸は良いと思います。それは色々と試作してみた結果での判断なのですが、顔と身体は吸収率も違いますので、身体には少し重みのある保湿剤の方が良かったです。
- シリコン系(ジメチコン)
化粧品には使用感も良くなることから、シリコンが使われることも多いです。これも経験からなのですが、ジメチコンが使われている市販の保湿ジェルを使ったのですが、最初は滑りもよく、すごく合ってると思っていました。ですが、数日経った頃から、眉間のあたりの皮が剥けはじめ、散々な目に合ってしまいました。
自社で化粧品ブランドをするようになってから、その商品の成分を改めて見てみたのですが、おそらく大量に入ったジメチコンが原因だったのではという結論に至りました。
通常は肌も滑らかに感じ、使用感は良いかもしれませんが、脂漏性皮膚炎やアトピー性皮膚炎の方は、極力避けたほうが良いかと思います。ただし私自身の経験からというだけなので、合う方もいらっしゃるかと思いますので、参考程度にと思っていただければ。
- カチオン界面活性剤
聞きなれないかもしれませんが、主にトリートメントなどに使われている成分です。この成分を入れないと、髪もギシギシになってしまうので、ヘアケア用品にはかかせないのですが、脂漏性皮膚炎で頭皮のフケでお悩みの方は注意が必要です。
大事なのは、シャンプーもしっかり頭皮を洗浄できるもので、スキャルプトリートメントできるもの以外は頭皮につけない事をおすすめします。
だからといって湯シャンだけで済ませる方がいらっしゃいますが、整髪料や皮脂が蓄積してしまうので、おすすめできません。
脂漏性皮膚炎の方は、背中にもニキビなどできると思いますが、シャンプーやトリートメントが背中に残留している場合があり、かゆみが出るのではないか?との意見もあるので、シャンプー・トリートメント後はしっかり背中も流してください。
まとめ
脂漏性皮膚炎は、痒みや見た目も気になる嫌な皮膚炎ですよね。
経験者である私も目立たなくなるまで時間がかかりました。ビタミンで皮脂を抑えてみたこともありますが、一時的な効果しかなかったです。
※成分の事も色々と書きましたが、通常では全く問題ない安全な成分なのですが、皮膚炎でお悩みの方は少し気にしたほうが良いということですので誤解がありませんように。
私が商品開発したホーリーグレールの商品は、同じようにお悩みのみなさまにきっと喜んでいただけるスキンケア・ヘアケアを開発しております。ご縁があれば一度お試しいただければ幸いです。
お悩みの方限定でディープモイストジェル(保湿美容液ジェル)のサンプルをお送りします。お顔でお試しください。 必要な方はこちらから
※サンプルは通常配布しておりませんので、他サイトなどに書かないでください。
※この記事は2月15日に追記しております